みなさん、こんにちは!
今回は、『ペットの食物有害反応』についてお話してみたいと思います。
皮膚の痒みや消化器に症状
原因は「タンパク質」、お薬では治せない?
これは、特定の食物を食べることにより皮膚や消化器へ有害な症状が現れる疾患で、食物アレルギーと食物不耐性があります。
食物不耐性は免疫反応とは関係なく、特定の食物を過剰に摂取した場合(牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする…等)に発症する症状を言います。
しかしながら、動物では食物アレルギーと食物不耐性を正確に判断することは難しいので、食物有害反応としてお話ししていきます。
食物有害反応は、食物に含まれる主にタンパク質に対して過剰な免疫反応が生じる疾患を言います。
本来、口から摂取した食物は消化管で十分に分解されてから吸収され、動物の身体の中でアレルゲンとして認識されないはずですが、アトピー性皮膚炎や消化管粘膜のバリアに異常などがあると、食物に含まれるタンパク質に感作(抗原に対して敏感な状態になること)しやすくなることが知られています。
食事に含まれるタンパク質はいずれも食物有害反応の原因となり得ますが、ワンちゃんでは牛肉、鶏肉、魚、大豆、牛乳、トウモロコシ、小麦、卵が多いと報告されています。
ネコちゃんでは症例が少ないため、十分な調査がされていませんが、魚が多いと考えられています。
食物有害反応は、1歳未満の比較的若い年齢で発症することが多いとされていますが、どの年齢でも可能性はあります。主な症状は皮膚の痒みで、耳、目や口の周り、肢端、腋窩、下腹部、腰背部、肛門などに起こります。
また、嘔吐、下痢、下血、頻繁なオナラや腹鳴、排便回数の増加等などの消化器症状を伴うこともあります。
これらは季節性がなく、薬剤による治療では改善しにくいのが特徴です。
原因となる食物を避ければ、改善
確定診断にはアレルギー検査の他に、除去食試験と負荷食試験を行います。
除去食とはアレルゲンを含まない食事のことで、食物有害反応は原因となる食物を食べなければ症状は発症しませんので、除去食のみで通常1~2ヶ月ほど食事管理することを除去食試験と言います。
動物病院で入手可能なアレルギー用の療法食を使用します。
これには、大きく分けて新奇タンパク質(これまで与えたことのないタンパク質)を主体とするフード、アレルギー反応を起こさないレベルにまでタンパク質を加水分解したフードやアミノ酸フードがあります。
除去食により痒みがみられなくなった後、原因として予想される食物を与え、痒みが再発するかどうか確認する試験を負荷食試験といい、通常2週間かけて行います。
まず、負荷する食材あるいはフードを少量与えて1週間観察し、悪化がなければ翌週は負荷する食物を通常与える量に増やします。
この2週間の間に痒みが悪化した場合は、負荷した食物が痒みの悪化に関与すると判断します。
食物有害反応は、原因となる食物を与えなければ症状はみられないので、治療は除去食による食事管理が中心です。
飼い主さんや動物にとって、食事制限による治療は辛いものですが、与えて大丈夫な食べ物を一つひとつ確認しながら楽しく生活できるようにしていきましょう。
それでは、また…。
Have a わん&にゃんderful day !
ーーーーーーーー
■筆者紹介
永田浩之
獣医師
のっぽ動物病院 院長
神奈川県獣医師会湘南支部長
湘南臨床研究会会長
鎌倉市生まれ
神奈川県立七里ガ浜高等学校卒業
北里大学獣医畜産学部獣医学科卒業
北里大学大学院修士課程獣医畜産学専攻修了
■動物病院情報
のっぽ動物病院
https://noppo.amebaownd.com
*鎌倉市岡本2-12-2
*電話 0467-44-1125 (予約制)
*診療時間
年中無休
月、火、水、金、土 ;午前 9:30~12:30、午後 15:30〜18:30 (12:30〜15:30は、往診・オペなど)
木、日、祝日 ; 午前 9:30〜12:30
*診療動物
犬・猫・小鳥・ハムスター・ウサギ・フェレット(そのほかの動物もご相談ください)
*ペットホテル併設
****************